寺院概要


身代わり地蔵のお寺 常徳寺 寺院概要


【由緒 沿革】

寛永7年(1630年)8月、開山立誉善達上人俗姓の兄 安藤又右ヱ門氏、湯島天神切通にあった日蓮宗善正寺を購入して浄土宗に改め、常徳寺と号して善達上人を開山とした。天和2年(1682年)12月28日、天和の大火(お七火事)にて類焼、再建しようとしたが御用地のため幕府に召上げられ、天和3年(1683年)5月、駒込麟祥院領百姓地(現在地)を求めて再建する。明治26年(1893年)放火により再度焼失するところとなり、第10世中興 悦誉行善上人、明治44年(1911年)9月18日、再びこれを建て堂宇諸楼以前にも増して輪奐の美大いに整う。昭和20年(1945年)5月25日、第二次世界大戦の災禍を蒙り、境内堂宇悉く灰燼に帰す。尚、現在の本堂は昭和46年(1971年)10月24日、第13世中興 敬誉信康上人が檀信徒の協力を得て再建したものである。

◆本尊

常徳寺本尊

阿弥陀如来(身丈2尺7寸)


定朝法橋(平安時代の仏師 1057年没)の作といわれる。慶長18年(1613年)徳川幕府が幡随意上人(戦国時代~江戸時代にかけての浄土宗の学僧 幡随院開山 1542~1615)を九州肥前に派遣し、キリスト教徒の教化を命じたときに、上人が護持仏として崇拝された阿弥陀如来で、大役を果たされてのち下谷幡随院に安置されていたのを、開山立誉善達上人が幡随院第7世貴誉万量上人に懇願して当寺の本尊仏に勧請された。定朝仏師の作といわれ、第二次世界大戦にて本堂焼失するも、幸い戦火を免れた。戦前までは秘仏とされていた。

◆詳細概要

●宗派
浄土宗 承安5年(1175年) 開宗

●宗祖 
法然上人(法然房源空)(1133~1212)平成23年は800回忌

●教え
阿弥陀仏の平等のお慈悲を信じ、「南無阿弥陀仏」と唱えて、明るい安らかな毎日を送り、お浄土に生まれることを願う信仰です。

●本山
総本山一ヶ寺・大本山七ヶ寺 総本山 知恩院 (京都) 大本山 増上寺(東京) 大本山 金戒光明寺(京都) 大本山 知恩寺(京都) 大本山 清浄華院(京都) 大本山 善導寺(福岡) 大本山 光明寺(鎌倉) 大本山 善光寺大本願(長野)
 
●名称
善龍山(ぜんりゅうざん) 清源院(せいげんいん) 常徳寺(じょうとくじ)【知恩院末】

●創建
寛永7年(1630年)

●開山
初代住職 立誉善達上人(現在は14代)

●開基
安藤家

●所在地
〒113-0021 東京都文京区本駒込3-7-16

●住職
第十四代 長谷川輝昭

プライバシーポリシー

【個人情報保護について】

個人情報保護の重要性を認識し、適切に利用し保護することが社会的責任であると考え、個人情報の保護に努めることをお約束致します。当寺院は、法令に基づく場合等正当な理由によらない限り、事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。(檀家情報・戒名・その他)個人情報の漏洩、滅失、毀損等を防止するために、個人情報保護管理責任者(代表役員 長谷川)を設置し、十分な安全保護に努め、また個人情報を正確に、最新なものに保つよう、お預かりした個人情報の適切な管理を行います。当寺院では施主以外に各家の情報は一切開示致しません。親族、その檀家の関係者であっても、施主の了承なしには一切開示致しません。近年、檀家情報の漏洩など問題になっておりますが、当寺院では檀家名簿の管理、過去帳の管理などを徹底しておりますのでご安心ください。各種お問合わせ、ご相談は第三者ではなく施主よりご連絡頂きますようお願い申しあげます。

【サイトポリシー】

1.著作権 当サイトは、宗教法人 常徳寺が管理しております。当サイトの内容(コンテンツ)はすべて当寺院所有となります。(サイト内に他社コンテンツと明記がない限り)当サイトの 内容を(一部であっても)当寺院の許諾なしに複製や利用することを禁止致します。当サイトのコンテンツをご利用希望の場合は、事前にご連絡をお願い致します。

2.リンクに関して 基本的にリンクフリーとさせて頂きます。但しトップページのみに限ります。トップページ以外へのリンク及び画像などへの直接リンクは固く禁じさせて頂きます。不適切なリンクと判断した場合、当方から申し入れを行いますので、ご理解下さい。

関連ページ

  • 住職挨拶
  • 本堂境内案内
  • アクセスマップ
  • お問合せ
  • トップページに戻る
  • ↑page up